梅ゼリー 紀州梅使用(ファミリーマート)

関西限定!夏バテ予防に『梅ゼリー(紀州梅使用)』
ここがポイント
関西を代表する『紀州梅』の実が沈んだゼリーの上に、角切りの氷のようにも見える
涼しげなゼリーの層が絡んだ一品です。
今回はちょっと渋めのスイーツ『梅ゼリー(紀州梅使用)』だよ!

この商品は関西限定で販売されているみたいだね。
ファミリーマートのサイトなどを見ても、商品説明がないし、いつから販売されているのかも不明…。
仕入れている店舗も限られていたのか
見る機会が少なかった気もするね。
ファミリーマートのサイトなどを見ても、商品説明がないし、いつから販売されているのかも不明…。
仕入れている店舗も限られていたのか
見る機会が少なかった気もするね。

関西で梅…と言えばやっぱり紀州というイメージだよね。
蒸し暑いこの季節にピッタリな梅ゼリーかもね!
見た目は薄い緑かかっていて涼やか。
梅の実が沈んだゼリーの上に
ジュレかはたまた角切りの氷のようにも見える
涼しげなゼリーの層という、2層構造になってる〜。
蒸し暑いこの季節にピッタリな梅ゼリーかもね!
見た目は薄い緑かかっていて涼やか。
梅の実が沈んだゼリーの上に
ジュレかはたまた角切りの氷のようにも見える
涼しげなゼリーの層という、2層構造になってる〜。
6月後半にはちょうど梅干しや梅酒用の梅も販売されていたし
青い梅を使ったスイーツを見ると、初夏っぽい感じがするよねっ。
食べる前は梅酒のような味かと思ってたんだけど
いざ食べてみるともっとスッキリしていて、後味も爽やか〜。
それでいて、梅の風味も生きていて
口の中に梅ならではの清涼感が広がるね。
青い梅を使ったスイーツを見ると、初夏っぽい感じがするよねっ。
食べる前は梅酒のような味かと思ってたんだけど
いざ食べてみるともっとスッキリしていて、後味も爽やか〜。
それでいて、梅の風味も生きていて
口の中に梅ならではの清涼感が広がるね。

2層のゼリーをそれぞれ解説すると・・・
まず上の部分の角切りのように見えるゼリーは
スッキリした梅の風味。
そして、その下の層は
梅酒にも似た濃い梅の旨味が閉じ込められているね。
上はスッキリ、下は濃い味のゼリーって事!
まず上の部分の角切りのように見えるゼリーは
スッキリした梅の風味。
そして、その下の層は
梅酒にも似た濃い梅の旨味が閉じ込められているね。
上はスッキリ、下は濃い味のゼリーって事!

さらには、そこに投入された梅の実が、食感的にも味わいにもガツンと
アクセントを加えていて、1つで3度美味しいゼリーになってる〜。
実は、梅の実そのものは苦手だったんだけど
この実はとても食べやすく、そのままカリカリかじっちゃったよ。
アクセントを加えていて、1つで3度美味しいゼリーになってる〜。
実は、梅の実そのものは苦手だったんだけど
この実はとても食べやすく、そのままカリカリかじっちゃったよ。
梅好きな人はもちろん、ゼリー好きな人にもおススメかもね。
あと、甘いものは苦手だけど…っていう人や
「和スイーツ」好きな人にも好まれるかも。
あと、甘いものは苦手だけど…っていう人や
「和スイーツ」好きな人にも好まれるかも。
ちなみに梅の成分の効能としては…
高血圧の症状にも効果があり、体内機能をスムーズにし血圧を安定させる作用があるほか、カルシウムを含んだ食品を接種する際、梅と一緒に摂ると、クエン酸がカルシウムの吸収を助け、効果的なんだって。
他にも梅の効能は色々あるみたいだけど
最近なら、やはり特筆すべきは『クエン酸』だねっ。
高血圧の症状にも効果があり、体内機能をスムーズにし血圧を安定させる作用があるほか、カルシウムを含んだ食品を接種する際、梅と一緒に摂ると、クエン酸がカルシウムの吸収を助け、効果的なんだって。
他にも梅の効能は色々あるみたいだけど
最近なら、やはり特筆すべきは『クエン酸』だねっ。
アルカリ性食品である梅は
体液のバランスをとって正常する作用が働いて
肉体的にも精神的にも、良い状態に導く効果があるんだよね。
体液のバランスをとって正常する作用が働いて
肉体的にも精神的にも、良い状態に導く効果があるんだよね。
夏バテが気になるこれからのシーズン。
食欲が無いという時にも、一石二鳥のスイーツなんじゃないかな。
食欲が無いという時にも、一石二鳥のスイーツなんじゃないかな。
「ゼリー」カテゴリの記事
-
濃厚冷コーヒーゼリー(セブンイレブン)
贅沢で豪華な4層のリッチなコーヒーゼリー『濃厚冷コーヒーゼリー』
ホイップやムースは甘さが控えめ。ゼリーも甘みを抑えてあるので、大人のコーヒーゼリーと言えるでしょう。
-
香り立つたっぷり珈琲ゼリー(セブンイレブン)
セブンカフェの珈琲豆を使った『香り立つたっぷり珈琲ゼリー』
コクのある濃厚なクリームと優しい甘さの珈琲ムース、そしてほろ苦い珈琲ゼリー。香りの豊かなほろ苦さとまろやかさの味わいを、十分に感じることの出来る一品。
-
おもひでの珈琲ゼリー(セブンイレブン)
懐かしの喫茶店の味『おもひでの珈琲ゼリー』
クリームを後がけ出来るという心遣いが嬉しい一品。
-
梅ゼリー 紀州梅使用(ファミリーマート)
関西限定!夏バテ予防に『梅ゼリー(紀州梅使用)』
関西を代表する『紀州梅』の実が沈んだゼリーの上に、角切りの氷のようにも見える
涼しげなゼリーの層が絡んだ一品です。 -
ごろっとカフェゼリー(サークルKサンクス)
こんな食べ応えのあるゼリーは初めて!『ごろっとカフェゼリー』
コロンビア産コーヒーを使用したコーヒーゼリーを、ミルクムースと合わせた一品。